日本語 文法 [日本語 文法] そうだ ③ そうだ ③ ☆☆☆「そうだ」③は推量・物や事柄の動き・変化の徴候を見て判断して伝える文型の説明です。 ☆「そうだ」①は伝聞・情報源から知ったことを人に伝える(基本体+そうだ) ☆「そうだ」②は推量・物や事柄の外見の印象を伝える(形容... 2020.04.21 日本語 文法
日本語 文法 [日本語 文法] そうだ ② そうだ ② ☆☆☆「そうだ」②は推量:物や事柄の外見の印象を伝える文型の説明です。 ☆「そうだ」①は伝聞:情報源から知ったことを人に伝える(基本体+そうだ) ☆「そうだ」③は推量:物や事柄の動き・変化の徴候を見て判断して伝える(動詞... 2020.04.21 日本語 文法
日本語 文法 [日本語 文法] そうだ ① そうだ ① ☆☆☆「そうだ」①は伝聞について説明します。 ☆「そうだ」②は推量:物や事柄の外見の印象を伝える(形容詞+そうだ) ☆「そうだ」③は推量:物や事柄の動き・変化の徴候を見て判断して伝える(動詞+そうだ) ☆「そうだ」④は状... 2020.04.21 日本語 文法
日本語 文法 [日本語 文法] ~ましょうか ① ~ましょうか ① ☆☆☆「ましょうか」①は申し出の文型について説明します。疑問詞を含む文型は「~ましょうか」②をご覧ください。 意味 目の前で困っている人を見た時、その人を助けたり、手伝ったりすることを申し出る 相... 2020.04.21 日本語 文法
日本語 文法 [日本語 文法] ~ましょうか ② ~ましょうか ② ☆☆☆「~ましょうか」②では疑問詞を含む文型に限って説明します。申し出の文型は「~ましょうか」①をご覧ください。 意味 一緒に行動することを前提に相手に相談する 接続 疑問詞 + 動詞 ま... 2020.04.20 日本語 文法
日本語 文法 [日本語 文法] ~ませんか ~ませんか 意味 人を誘う 一緒に何かをすることを提案して、相手の気持ちを尋ねる 人に何かを勧める 自分が良いと思うことを人にもするように言う 接続 動詞 ます形 + ませんか 例文 (誘う)... 2020.04.20 日本語 文法
日本語 文法 [日本語 文法] A(て)以来 B A(て)以来いらい B 意味 Aのあとから 今までずっと Bが続いている 1回だけのことには使わない 未来のことには使わない 近い過去には使わない 接続 動詞 て形 + (て)以来 ... 2020.04.16 日本語 文法
日本語 文法 [日本語 文法] ~から~にかけて ~から~にかけて 意味 範囲を表す (時間・時代、地域・場所、体など) 正確に言えないこと 一回だけじゃないこと 「~から」は言わないこともある 接続 <名詞1>から<名詞2>にかけて... 2020.04.16 日本語 文法